![]() ワード講座入門TOPへ 次へ(ワード入門08-2) ワード2007入門講座 08−1箇条書き・段落番号
|
![]() |
【箇条書き】
文字列の先頭に、行頭文字を表示します。
@ 行頭文字をつける文字列を範囲指定します。
A [ホーム]タブ[段落]グループの[箇条書き]ボタン右の下向き矢印をクリックします。
B 表示される[行頭文字ライブラリ]より、好みの行頭文字を選択しクリックします。
【練習】 次の文字列に、好みの行頭文字を表示させましょう。
ショートケーキ
モンブラン
洋梨のタルト
![]() |
【段落番号】
文字列の先頭に、段落番号を表示します。
@ 段落番号をつける文字列を範囲指定します。
A [ホーム]タブ[段落]グループの[段落番号]ボタン右の下向き矢印をクリックします。
B 表示される[番号ライブラリ]より、好みの段落番号を選択しクリックします。
【練習】 次の文字列に、好みの段落番号を表示させましょう。
前菜盛り合わせ5種
本日のスープ(ソラマメの冷製スープ)
真鯛のオリーブオイル炒め 野菜添え
牛ヒレステーキ(わさび風味のソースがけ)と野菜のソテー
デザート&コーヒー
※ さらに、「真鯛の・・」行を削除してみましょう。次の項目の番号が繰り上がりましたか?
【箇条書きまたは段落番号を設定してから入力する】
文字列を入力する前に、行頭文字や段落番号の種類を選んで、入力することができます。
@ 入力開始位置にカーソルを合わせます。
A [箇条書き]ボタンまたは[段落番号]ボタンより、好みの種類を選択しクリックします。行頭文字または段落番号が表示されます。
B 文字列を入力します。
C 改行すると行頭に、行頭文字または段落番号が表示され、カーソルはその右に表示されます。
【練習】 箇条書きの設定をしてから、左と同じように右に入力しましょう。
ü 日時 ü 場所 ü 申込締切日 |
|
※ 箇条書きまたは段落番号が設定してある行から改行をすると、次の行に行頭文字や段落番号が表示されてしまいます。それを解除するには、 BackSpace キーを押します。
【行頭文字または段落番号を変更する】
一度表示させた行頭文字または段落番号を変更することができます。
@ 変更をしたい行頭文字または段落番号を行ごと範囲指定します。(行頭文字や段落番号自体は範囲指定をしても反転されませんがそのまま続けて下さい。)
A 好みの行頭文字または段落番号を、[箇条書き]ボタンまたは[段落番号]ボタンより選択しクリックします。
【練習】 上の練習問題の左の箇条書き記号を「」に変更しましょう。
【練習】 上の練習問題の右の箇条書き記号を、段落番号「(ア)(イ)(ウ)」に変更しましょう。
※ 行頭文字を段落番号に変更することもできますし、段落番号を行頭文字に変更することもできます。
【行頭文字または段落番号を削除する】
一度表示させた行頭文字または段落番号を削除することができます。
@ 削除をしたい行頭文字または段落番号を行ごと範囲指定します。(行頭文字や段落番号自体は範囲指定をしても反転されませんがそのまま続けて下さい。)
A 行頭文字を削除する場合は[箇条書き]ボタンを、段落番号を削除する場合は[段落番号]ボタンをそれぞれクリックします。
【練習】 上の練習問題の右の段落番号を削除しましょう。
相模原のパソコン教室
ワープロイン・U
相模原市淵野辺3-15-1
Tel.042-753-0743
パソコン教室TOP
無料パソコン講座TOP
ワード講座TOP
ワード講座入門TOP