![]() ワード講座入門TOPへ 前へ(ワード入門04-2) 次へ(ワード入門05-1) ワード2007入門講座 04−3文字飾り3 フォントの色 色のついた網かけ
|
![]() |
文字列の色を変更します。 @ 文字列を範囲指定します。 A [フォントの色]ボタンの右の下向き矢印をクリックします。 B 表示されるカラーパレットの中から色を選択します。 |
【練習】 次の文字列を( )内の色に変更しましょう。
フォント(赤) フォント(緑)
フォント(オレンジ、アクセント6)
フォント(濃い青、テキスト2、白+基本色40%)
【色のついた網かけ】
文字列の背景を色のついた網かけで塗りつぶします。 @ 文字列を範囲指定します。 A [ホーム]タブ→[段落]グループの[塗りつぶし]ボタン右の下向き矢印をクリックします。 B 表示されるカラーパレットの中から色を選択します。 ※ 色のついた網かけを消すには、[塗りつぶし]ボタンをクリックしたときに表示されるメニューの中の[色なし(N)]をクリックします。 |
![]() |
【練習】 次の文字列のフォントの色を「白」に色のついた網かけを「オリーブ、アクセント3」にしましょう。
色のついた網かけ
【文字列の左右揃え】
ビジネス文書の「記書き」に、よく下のような記載があります。一つ一つの項目名の両端を揃えると見栄えの良い文書になります。
下の例では、4文字の項目名に合わせて、他の項目名をスペースで調節しています。
※1 半角スペースの入力は、 Shift キーを押しながら Space キーを押します。
※2 スペースの挿入で調整できない場合の処理については初級コースで学びます。
【画面の表示倍率】
画面表示の大きさを変えることができます。
[表示]タブをクリックします。それぞれのボタンの機能は以下の通りです。
【練習】 画面表示をいろいろな大きさに変更してみましょう。
★ 入門04のテキストはこれで終了です。テキストを印刷して、インストラクターより練習問題を受け取って下さい。
教室ではここで、演習問題の作成練習をしていただいております。
ワード入門練習問題は後日、別途UPする予定です。
相模原のパソコン教室
ワープロイン・U
相模原市淵野辺3-15-1
Tel.042-753-0743
パソコン教室TOP
無料パソコン講座TOP
ワード講座TOP
ワード講座入門TOP